印刷物制作の知識_CMYKとRGB

紙媒体は、CMYK パソコンは、RGB

こんにちは!
今日は、よく質問を受ける「色味」について説明したいと思います。

印刷会社で良く言われるクレームNo.1が、「思っていた色味と違う!」です。
パソコン上では、もっとあざやかだったのに…。
なんか思っていた色と違う…。

このような経験はございませんか?

これを解決するためにはCMYKとRGBについて学んでおく必要があります。ちなみに印刷関係の会社の人間には必須の基礎知識です。

パソコンは、RGB

RGBとは光の三原色とよばれ、色が混ざるほど明るくなり、白に近づきます。それを加法混色といいます。
R(Red)、G(Green)、B(Blue)の3色となり、テレビやパソコンのディスプレイはRGBで表現されています。

印刷物は、CMYK

CMYとは「色の三原色」と呼ばれ、Cyan(シアン)・Magenta(マゼンタ)・Yellow(イエロー)のかけ合わせで色を表現し、すべてが重なる部分は「黒」になります。それを減法混色といいます。
印刷は、CMYKで表現されます。理論上ではCMYによって全ての色を表現できますが、実際にはCMYのインキだけできれいな黒色を再現するのが難しいので、黒色インキを使用します。

つまり、制作しているパソコンと成果物である印刷物では色の表現方法が違うため、必ずギャップが生じます。このギャップを埋める為に、我々は必死で色合わせという作業をしますが、それでもなかなか合わないw。実際には、機械や天気によっても色の出具合が変わるので全く同じ色にするということは本当に難しいです。

実際に我々も日夜色調整に励んでます!

https://診察券.biz